山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
都市計画
西井 和夫
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
264391 A 2 C 2 後期 II
[概要]
近代都市計画の技術、技法を学ぶ。近代都市計画は,安全、健康、快適な都市生活環境を築くために考案された技術や技法を制度で定めてそれを使うことで成立つ.これら都市計画の立案、実行のための技術や技法は経験的な積み重ねの上に築かれたものであり、都市計画法の歴史的変遷の理解を前提にその技術、技法を学ぶ。そのために英国の都市計画や日本の近代都市計画の発達過程を概観する.次に,都市基本計画の総論及び各論に関する基本的知識を習得し,現代の都市計画制度やその中での規制手段や都市計画技術について基本的な理解を深める.
[具体的な達成目標]
本講義では,英国などの近代都市計画の技術の成立過程の歴史的変遷を理解した上で、わが国の都市計画技術とその特徴を理解する.都市基本計画についての全体的な理解を深め,わが国の現行の都市計画制度,土地利用規制,そして都市施設と地区開発事業に関する基本的知識の習得と都市計画の立案と実践に必要な基礎能力を養うことを目標とする.
[必要知識・準備]
特記すべき知識や準備はないが,履修年次までの専門科目の履修と都市に関する基礎的素養の習得意欲をもつことを期待する.
[評価方法・評価基準]
成績評価は,講義で出された課題へのレポート点(20%)および中間テスト(40%)と後期テスト(40%)の試験結果により行う.
[教科書]
  1. 日笠端, 都市計画, 共立出版, ISBN:4320076451
[参考書]
  1. 西山康雄著「アンウィンの住宅地を読む」彰国社(参考図書), ISBN:4395003397
  2. 加藤晃著「都市計画概説」共立出版(参考図書), ISBN:432007405X
[講義項目]
 1.概論:第1章 都市計画の発達 都市計画思潮と近代都市計画 
 2.概論:第2章 都市計画の意義 都市論,都市計画の定義
 3.都市総合計画:第2章(2ー2)、都市基本計画と法定都市計画
 4.都市基本計画:第3章(総論) 枠組み,都市計画調査 
 5.都市基本計画:第3章(総論) 計画の内容・立案、住民参加
 6.都市基本計画:第4章(各論) 土地利用計画,土地利用決定要因,スプロール
 7.中間テスト 
 8.都市基本計画:第4章(各論) 都市交通計画,公園緑地計画,都市施設計画
 9.地区計画  :第5章 枠組み,住宅地計画
10.都市計画制度:第6章 各国の都市計画制度
11.都市計画制度:第6章 日本の都市計画制度,都市計画法の改正
12.土地利用規制:第7章 市街化の規制,開発許可と計画許可,地域地区制
13.土地利用規制:第7章 地区計画制度
14.土地区画整理と再開発:第8章 土地区画整理事業,市街地開発・再開発計画15.期末試験                
[教育方法]
教科書に従い,各章の講義を行うが,課題を出してレポートを提出させたり,授業の理解度を確認するための中間テストを実施し,後期テストとともに成績評価に用いる.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
専門基礎学力の付与と学習および問題解決能力
[その他]
(未登録)