山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎生物学
御園生 拓/岩田 智也
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
256260 2 J 1 後期 III
[概要]
 生物学の基本的な概念とごく基礎的な用語を解説し、生物とはなにかという生物学の根元的な問いの持つ意味の理解をめざす。ビデオなどの視覚メディアを多用することによって生き物に対する科学的な視点を持たせ、さらに興味・関心を呼び起こすことを目的とする。多岐に渡る生物学の分野から、特に以下のテーマについて概説する。
 細胞:生物の基本単位としての細胞の理解を通して生物の共通性を知る
 分類:さまざまな生物をグループ化することにより生物の多様性を知る
 遺伝子:現代のキーワードの一つである遺伝子の機能と意味を概観する
 生態:自然界の中でさまざまに繋がっている生物間の関係を知る
[具体的な達成目標]
生き物とは何かという根元的な問に対する科学的な答えを用意できること.
[必要知識・準備]
生物学の知識は特に必要としない。基本的に生物学の基礎知識を持たない人間を想定した授業を行う。しかし、生き物とはなにか、生きているとはどういうことかという問に対するストレートな興味と、何が語られているのかを理解する能力は求められる。なお、手近な入門書など(生物学関連であればどのようなものでもよい)を読みあさって質問を考えておくといいだろう。
[評価方法・評価基準]
講義終了後の試験によって評価する.「生き物とはなにか」という問にどこまで答えられるのかがポイントである。断片的な知識の羅列は意味を持たない。個別の知識を統合し解析することによって、どのような生命観を作り上げるのかに注目した試験を行う。出席しているだけで講義そのものを聴いていないと、試験の場で何が求められているのかを理解することは難しいだろう。
[教科書]
(未登録)
[参考書]
  1. 講義の中で適宜指示する
[講義項目]
     1.  生物学の位置づけ
  2~5.  生物は生きている物だー細胞の持つ意味
  6~10. 生きているとはどのようなことか
 11~13. 私たちははどこから来たのか
 14~15. 生物たちの世界・私たちの世界

講義詳細については,
http://anzu.js.yamanashi.ac.jp/~mist/lecture/biology.html
参照のこと.
[教育方法]
AV資料を多用した講義形態
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)