| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
担当教員
|
|||||
|
生物統計学演習
|
西郷 達彦
|
|||||
|
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
| 255425 | 1 | BT | 2 | 前期 | 水 | IV |
| [概要] | ||||||
| 生物統計学の講義の理解と定着を図るため演習を行う。 | ||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||
| (1)基本的な確率の理論を習得する。 (2)代表的な確率分布について確率関数、密度関数、平均、分散を使いこなす。 (3)与えられたデータをその構造を把握するために整理する。 (4)具体的な問題について推定・検定を行う。 |
||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 生物統計学を履修していること。また意欲的に演習に取り組むこと。 | ||||||
| [評価方法・評価基準] | ||||||
| 課題や小テストを行い、これらによって評価する。 | ||||||
| [教科書] | ||||||
| [参考書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [講義項目] | ||||||
| (1)統計のさまざまな実例 (2)確率の基礎 (3)確率変数・確率分布・平均・分散 (4)代表的な分布 (5)データを整理する方法 (6)点推定・区間推定 (7)仮説検定 (8)相関と回帰 |
||||||
| [教育方法] | ||||||
| 毎回用意される課題に取り組むことによって講義内容の定着を図る。 演習問題の解説と検討によって理解を深める。 |
||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [その他] | ||||||
| (未登録) | ||||||