山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎物理学I
佐藤 哲也
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
255210A 2 AA 1 前期 II
[概要]
物理学は、天文学、地学、化学、生物学など物理学に隣接する他の自然科学に密接に関連しており、科学技術の発展を支える基礎となる学問です。特に「力学・波動」は化学をこれから学ぶ大学生にとって、物理化学や量子化学など様々な分野における重要な基礎となるものです。
この授業では、力学および波動に関するの基本的概念および原理を理解し、これらの身近の問題を自ら解く能力を養うことを目標としています。
[具体的な達成目標]
下記の、力学・波動に関する基本原理を習得し、関連する基本的な問題を自ら解くことができるようにする。

1.運動の法則
2.仕事、ポテンシャルエネルギーおよびエネルギー保存則
3.剛体の回転、角運動量と弾性
4.静止運動、振動運動
5.万有引力の法則、流体力学
6.音波、力学的波動 
[必要知識・準備]
高等学校で履修した程度の物理学と数学。
大学では微・分積分学の講義を履修していることが望ましい.
[評価方法・評価基準]
1)レポート課題 毎回:目標に関する例題、問題
  配点:27点
2)小テスト 毎回:13点
3)中間試験(1ー6章)、期末試験(1ー13章):各30点×2回=60点
[教科書]
  1. 科学者と技術者のための物理学1a 力学・波動, 学術図書出版社, ISBN:4873610745,
    (\2500+税)

  2. 科学者と技術者のための物理学1b 力学・波動, 学術図書出版社, ISBN:4873610753,
    (¥1300+税)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
1)物理学と測定,運動の法則
2)円運動とニュートンの法則の他の適用例
3)仕事とエネルギー、ポテンシャルエネルギーとエネルギー保存則
4)運動量と衝突
5)固定軸のまわりの剛体の回転
6)転がり運動、角運動量およびトルク
  中間試験 (1-6)
7)静止平行と弾性
8)振動運動
9)万有引力の法則
10)流体力学
11)力学的波動
12)音波
13)波の重ね合わせと定在波
[教育方法]
1.プロジェクタ、黒板などを利用し、基本概念および原理を明快かつ理論的に提示する。
2.身近な例題を取り上げ具体的に解説する。必要に応じて模擬実験を行う。
3.レポート課題を毎回課題として解くことにより理解を深める。誤りやすい事項に関する補足説明を行う。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)