山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎化学II
平山 公明
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
254321 A 2 C1 1 後期 I
[概要]
基礎化学IIでは物質の反応による変化を扱う.工業製品の製造現場,水や空気などの環境媒体中,生物の体の中など,至る所で,物質同士が反応し別の物質となる変化が起こっている.私たちはこれらの変化を利用して,必要なものを生産したり生命を維持したりしている.これらの変化を記述する基本的な関係を理解することは,ものを作ったり利用したりする上で重要である.この講義では無機物質を例に,化学反応変化を支配する本質的な原理の理解を深めることを目標にする.
[具体的な達成目標]
1.化合物の点電子構造図を書ける.
2.電子構造図と電気陰性度から,化合物中の元素の酸化数を求めることができる.
3.反応前後の物質がわかっているとき,化学反応式を正しく書ける.
4.溶液の濃度表現を用いて反応量を計算できる.
5.平衡定数を用いて,平衡状態の関係を式で表現できる.
6.平衡状態の溶液のpHを求めることができる.
[必要知識・準備]
 まずは,量の数え方を理解しようとする気力が必要である.高校での化学の内容をある程度理解していることが必要である.
[評価方法・評価基準]
評価方法:定期試験(中間試験,期末試験)と出席を加味したレポート点による.
評価基準:中間試験30%,期末試験60%,レポート点10%のウェイトで評価を行い,60点以上を合格とする.
[教科書]
  1. Alan Sherman, Sharon Sherman, Leonard Russikoff著,石倉洋子,石倉久之訳, 化学 基本の考え方を中心に, 東京化学同人, ISBN:4807903349,
    (2850円)
[参考書]
  1. Alan Sherman, Sharon Sherman, Leonard Russikoff著,石倉洋子,石倉久之訳, 化学 基本の考え方を中心に 問題と解答, 東京化学同人, ISBN:4807903357,
    (1700円)
[講義項目]
講義項目
1.原子論        原子模型,構成粒子,電子配置
2,3.化学結合     結合の種類,電気陰性度,酸化数
4,5.化学反応式    化学反応のタイプ,酸化還元反応
6,7.溶体の化学    親和性,イオン化,濃度,希釈
8.中間試験
9,10.酸,塩基,塩   酸と塩基,水のイオン化,滴定
11.化学反応速度論    反応速度,反応機構
12,13,14.化学平衡   平衡定数,溶解度積,緩衝液 
[教育方法]
講義が中心の授業となる.多くの人にとって理解を深める早道は,問題を解いてみることであると考えている.毎回宿題を課します.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(B)土木環境工学の専門知識習得に必要となる化学の基礎学力を身に付け、土木環境技術者としての知的基盤を形成する。(技術者としての知的基盤の形成)
[その他]
オフィスアワー:月曜5限