山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||
基礎物理学I
|
舛谷 敬一
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
254210 | 2 | CL | 1 | 前期 | 木 | V |
[概要] | ||||||
工学を専攻する学生にとって、物理学は重要な基礎科目の一つである。特に、力学は物理学の中で最も基本的な部門であり、様々な基礎的概念を理解する上で必須である。この講義では、微積分やベクトル演算などの数学的方法を用いながら、質点の力学についての理解を深める。(なお、この講義は旧カリキュラムでの過年度生用である。) | ||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
1.運動の三法則を理解し、様々な例(放物運動、単振動など)に応用できる。すなわち、運動方程式を立て、これを解くことができる。 2.運動量、仕事、エネルギーのような基本的概念を実際の例を通じて理解する。 3.万有引力と2次曲線運動の関係を理解し、惑星運動の力学による記述の歴史的意味を学ぶ。 |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
高等学校で履修する物理(物理 IB、物理 II)と数学(数学 II・B、数学 III・C)の知識があることが望ましい。講義では物理や数学を履修していない学生にも理解できるところから話を始めるが、補習授業や自習による各自の努力が必要である。 | ||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||
評価方法: 次の3つを総合して評価する。 1.受講状況、宿題レポート、講義及び演習ノート(20%) 2.中間試験(20%) 3.期末試験(60%) 評価基準: 全体の60%以上の得点を合格とする。 なお、不合格者に対する追試験等は行わない。 |
||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
|
||||||
[講義項目] | ||||||
1.物理学・数学の基礎知識の調査 力学の歴史について:古代ギリシャからガリレオまで 2.運動の記述:質点、基準系、変位、速度、加速度 3.ニュートンの運動の3法則:慣性、質量、力、作用・反作用 4.等加速度運動:重力、自由落下、放物運動 5.摩擦力と抵抗:束縛力、摩擦、抵抗、終端速度 6.中間試験:1から4まで 運動方程式の変形:法線加速度と接線加速度、運動量 7.単振動:減衰振動には簡単に触れる 8.強制振動:共振・共鳴 9.仕事とエネルギー(1) 10.仕事とエネルギー(2) 11.中心力、2次曲線の数学 12.中間試験:5から10まで 惑星の運動(1):ケプラーの法則から万有引力を導く 13.惑星の運動(2):万有引力から2次曲線運動を導く 14.非慣性系での運動:慣性力・みかけの力、遠心力、コリオリ力 15.期末試験:1から14まで |
||||||
[教育方法] | ||||||
過年度生用の授業であり、受講者も少ないので,講義よりも演習に重点をおいて授業を進める。 | ||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
(B)土木環境工学の専門知識習得に必要となる数学、自然科学及び情報処理の基礎学力を身に付け、土木環境技術者としての知的基盤を形成する。(技術者としての知的基盤の形成) | ||||||
[その他] | ||||||
(未登録) |