山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎統計学I及び実習
福本 文代
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
253407 2 G 2 前期 I
[概要]
工学の分野においては,現象を定量的に記述したり比較することが要求される.ところが,あらゆる測定において,偶然事象である測定誤差あるいは雑音が混入するのが常である.本講義では,このような偶然事象から法則性を抽出し,その法則に基づいて現象を説明する枠組みである記述統計学の基礎を学ぶ.その前段階として,偶然を数量化するために用いられる確率の概念を学ぶ.本講義では, 講義の一部をMathematica によるプログラミング演習に充てる. すなわち, 演習によりデータ分析と処理を行うことで,統計学の基礎的な事項の理解を深めることとする.
[具体的な達成目標]
現象の定理的な記述や比較が可能となるよう, 具体的な課題を通して確率・統計手法の基本原理を理解する. これによりテキスト処理をはじめとする各種データ処理において 統計量を扱うことができるようになる. 具体的な項目は以下の通りである.
(a) 与えられたデータに対する各種代表値の求め方が理解できている.
(b) 確率変数, 確率密度関数, 分布関数について理解できている.
(c) 正規分布, 2項分布 ポアソン分布などの基本的な分布の意味について理解できている.
(d) 与えられた分布に従う確率変数の平均, 分散を求めることができる.
[必要知識・準備]
初等関数についての積分・2重積分,偏微分
[評価方法・評価基準]
中間(30点), 期末(50点), 小テストとレポート20点の合計で評価する.
[教科書]
  1. 和田秀三, 理工系の数学20 統計入門, サイエンス社, ISBN:4781901417
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
1.資料の処理(度数分布表・ヒストグラム),代表値(相加平均・相乗平均)
  2.代表値(調和平均・中位数・最頻値),散布度(分散・標準偏差・四分位偏差)
  3.相関(相関図・積率相関係数・回帰直線)
  4.Mathematicaによる演習1(リストの作成, 平均値・分散の計算)
  5.Mathematicaによる演習2(関数の定義, 相関係数の計算)
  6.確率(算術的確率・幾何的確率・統計的確率・公理的確率・条件付き確率)
  7.確率(条件付き確率と応用, ベイズ)
  8.演習3(局所変数の利用法,一様乱数による統計的確率の演習)
  9.中間試験
 10.確率分布(確率変数, 離散と連続)
 11. 正規分布(再生性と極限定理)
 12.2項分布, ポアソン分布
 13.演習4(2項分布,ポアソン分布に関する演習)
 14.総復習
 15.期末試験
[教育方法]
(未登録)
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(A) 確率・統計学がさまざまな現象を定量的に処理し, 客観的に判断するために重要な手法であることを理解させる.
(C) Mathematicaによる演習を通してオンラインマニュアルを調べ理解することで, 基本用語を習得する.
(D) 授業で学んだことを課題として解くことで, 自ら理解度の確認を行う.
(E) 演習を通して, 学んだ基本原理のうち, 適切な手法を用いて問題解決ができるようにする.
[その他]
(未登録)