山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||
プログラミングII演習
|
郷 健太郎/盛 拓生
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
253136 | 1 | G | 1 | 後期 | 金 | IV |
[概要] | ||||||
本科目は、プログラミングIIで学ぶ内容に関して、コンピュータを用いた演習を 行うことを目的とする。具体的には、下記達成目標で述べられているアルゴリズム やデータ構造を、C言語により実現するコーディング技法を習得する。 カリキュラム中での位置付け:Gコースのカリキュラム |
||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
本科目を終了した学生は、以下の項目を理解しプログラミングが行えるようになる。 1) 構造体 2) ポインタ 3) 動的データ構造 4) 連結リスト 5) スタック、キュー 6) 探索・ハッシュ法 7) 木構造の探索 8) グラフの探索 9) 再帰プログラミング 10) 分割統治法 |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
「プログラミングI」および「同演習」を履修済みで、C言語の基本的知識とプログラミング技術を習得ずみであること。 | ||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||
原則として、毎回レポートを課し、学期末には期末レポートを課す。 評価は毎回のレポート及び期末レポートにより総合的に行う。 各レポートの合計が60点以上で合格とする。 |
||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
(未登録) | ||||||
[講義項目] | ||||||
1. 構造体I 2. 構造体II 3. ポインタI 4. ポインタII 5. 動的データ構造 6. 連結リスト 7. スタック、キュー 8. 復習(講義の中間試験を含む) 9. 探索、ハッシュ法 10. 木構造の探索 11. グラフの探索 12. 再帰 13. ファイル操作 14. 分割統治法 |
||||||
[教育方法] | ||||||
課題は、本演習ホームページ上にて示す。 課題を解くために必要な知識は、教科書ならびに、必要ならばホームページ上にpdf等 にて示す。 各課題について、演習時間内に完成させられない場合は、レポートし、次回での 提出とする。 |
||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
教育目標(A)に対し、C言語を用いて、構造体、ポインタ等を用いた プログラミング技術を習得させる。 教育目標(C)に対し、Cコンパイラが示すエラーメッセージなどの英語を理解させる。 教育目標(G)のうち、 2.マルチメディアコンテンツを開発処理する基礎的技術に対し、基本的な プログラミング技術を説明することによって、マルチメディアコンテンツの 基礎的技術を習得させる。 |
||||||
[その他] | ||||||
(未登録) |