山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||
微分方程式II
|
古川 進
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
251070 B | 2 | MI | 2 | 後期 | 月 | IV |
[概要] | ||||||
微分方程式は、機械システム工学技術者として必要とされる知識の数学的な基礎として極めて重要な科目である。本講義では機械設計を始めとする各種の物理的な現象を 数学的に解決するための基礎知識を修得することを目標とする。具体的には,微分方程式Iに引き続いて,連立常微分方程式の解法,級数による常微分方程式の解法,2階偏微分方程式の解法を修得することを主な目標とする。 |
||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
物理的な現象を微分方程式で表現し、理解する方法を身につけると共に、実際の問題に直面したときに、起こり得る現象を理解する能力を身につけることが要求される。 本講義の理解度を計る目安として,標準問題集が用意されている。この問題集の70%以上を自力で解決できることが要求される。逆に言えば,70%以上を自力で解決できれば本講義の最低限の目標は達成されたものと認められる。理解できない箇所がある場合にはオフィスアワーに教員室を訪ね,理解を深める努力をするよう期待する。各自勉学の計画を立て,学習目標を達成することを期待する。 |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
本科目の前に微分積分学,線形代数学および微分方程式Iをきちんと勉強しておくこと。また基礎物理学を修得しておくことも望まれる。機械設計,機械力学,振動工学などを始めとする機械情報工学のあらゆる専門科目に必要とされる。 | ||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||
中間試験 35%, 定期試験 60%, 学習態度・レポート 5% 単位を落とした学生に対する再試験の受験は原則としてみとめません。 なお,金曜日5限にオフィスアワーを設けてあるので,質問などがある場合にはこの時間に教官室を訪ねること。 |
||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
(未登録) | ||||||
[講義項目] | ||||||
1.連立線形常微分方程式の解法(同次系の場合) 2.連立線形常微分方程式の解法(非同次系の場合) 3.定数係数の連立線形常微分方程式の解の求め方 4.級数による常微分方程式の解の求め方(正則点の場合) 5.級数による常微分方程式の解の求め方(確定特異点の場合) 6.偏微分方程式の概要 7.波動方程式 8.ダランベールの公式 9.初期・境界値問題 10.熱伝導方程式 11.ラプラスの方程式 など |
||||||
[教育方法] | ||||||
基本的には、教科書に沿って講義を行うが、教科書に記述されていない事項についても、講義する場合がある。必要な場合には適宜プリントを配布する。 不定期にレポート課題を課す。また、中間試験を行う。 |
||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
(JABEE機械情報工学プログラムの学習・教育目標)C−1 ◎ (JABEE個別キイワード)応用数学の基礎−常微分方程式および応用能力 ◎ |
||||||
[その他] | ||||||
オフィスアワー 金曜日5時限B2号館319教員室において行う。 休講と補講について 教員の都合でやむを得ず休講にする場合がある。この場合には、5時限ないし土曜日に補講を 行う。 |