| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教官 
     | 
  |||||
|  
       
        音響制御特論	       
     | 
     
       山田  伸志 
     | 
  |||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  
| 417600 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 金 | I | 
| [概要と目標] | ||||||
| <山田伸志教授> 音による音の制御(音の一次元性の条件、因果律、フィードバックループの除去、周波数領域でのアルゴリズム、時間領域でのアルゴリズム、適応型アルゴリズム、ハードウェアによる制御の実現、現実のアクティブ制御の利用例、新幹線微気圧波のアクティブ制御等)を行うための理論的展開、実施における問題点について講義する。  | 
  ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| ディジタルに関する知識があると望ましいが、要求はしない。 | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| レポートとディスカッション内容 | ||||||
| [教科書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [参考書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [講義項目] | ||||||
| 騒音振動対策の進め方 パッシブ制御とアクティブ制御 パッシブ制御の種々の方法 アクティブ制御の基本的考え方 音による音の制御 音の一次元性の条件、 因果律とフィードバックループの除去 周波数領域でのアルゴリズム 時間領域でのアルゴリズム 適応型アルゴリズム ハードウェアによる制御の実現 現実のアクティブ制御の利用例 新幹線微気圧波のアクティブ制御  | 
  ||||||