山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
母子看護学特論
|
遠藤 俊子/渡辺 タミ子/小林 康江
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
413020 A | 2 | (未登録) | 1,2 | 前期 | 火 | II |
[概要と目標] | ||||||
母性、小児の健全な領域に関連して、家庭・社会環境の変化、医療技術の進歩にともない、明らかになってきた新たな障害因子とそれに対応する看護上の問題について教授する。 | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
(未登録) | ||||||
[評価基準] | ||||||
教員ごとに課題が提示され、合計点で評価 | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
(未登録) | ||||||
[講義項目] | ||||||
授業計画 1回 科目ガイダンス(大山・遠藤) 本科目を受講するにあたっての準備など 2~4回 小児の成長・成熟とその異常(大山) 5~7回 胎児診断と倫理(高田谷) 胎児診断の現状について概説する。事前に課題を課し、それをもとに討 議。 8~9回 親になること「移行」(小林) 女性が親になっていく過程を「移行」(Transition)という概念でとら え、親になることを支えるための看護の役割を概説する。討議・講義。 10回 女性の健康と看護(遠藤) 文献を事前に提示し、学生によるプレゼンテーションと討議。 11~12回 研究課題からみた母性看護の現状と課題(遠藤) 講義・討議。 13~14回 病いとともに生きる子どもと看護(石川) 事前課題を課し、そのレポートをもとにプレゼンテーション、討議。 |