| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
|
神経科学概論
|
佐藤 悠/北間 敏弘/木内 博之/堀越 徹
|
|||||
|
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
| 410650 B | 2 | (未登録) | 1,2 | 前期 | 月 | VII |
| [概要と目標] | ||||||
| 中枢神経系の生理や病態を研究する為に必要な知識や技術について、基本的な概論講義を行う。(オムニバス方式)(佐藤 悠教授)大脳聴覚野における言語機能のうち音韻分析過程について概論する。特に音声の音響学的、物理学的特徴が聴覚皮質細胞において、活動電位の発火頻度情報として符号化され、最終的に音の強さ、高さ、音色として認知されるメカニズムと、母音、子音の認知のメカニズムを概論する。また、失語症、言語治療と聴覚・発声器官、言語習得等を中心に概説する。(北間敏弘助教授)眼球運動系、特に衝動性眼球運動及び前庭性・視運動性眼球運動を中心に中枢神経系による運動制御の情報処理のしくみを概説する。(貫井英明教授)中枢神経系の研究に形態学、生理学、脳循環代謝学、免疫学、分子遺伝学等の数多くの手法が用いられているが、これらの研究により得られた知見に基づいて、中枢神経機能のメカニズムや中枢神経疾患の病態に関し講義を行う。 | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [教科書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [参考書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [講義項目] | ||||||
| (未登録) | ||||||