| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教官 
     | 
  |||||
|  
       
        固体化学特論	       
     | 
     
       木野村 暢一/熊田 伸弘 
     | 
  |||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  
| 401410 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 月 | IV | 
| [概要と目標] | ||||||
| 無機固体材料の材料設計の基礎となる結晶化学の観点から、実用材料あるいは新しい材料を例に取り上げ講義する。また材料設計を具現化する新しい合成方法についても検討を加える。結晶化学を基礎として材料を研究する素養を養うことを目標とする。 | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 結晶化学の基本概念を理解していること。 | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| 出席、レポート | ||||||
| [教科書] | ||||||
  | 
  ||||||
| [参考書] | ||||||
| [講義項目] | ||||||
| 1)無機結晶の構造に影響を与える諸因子 2)機能性無機材料の結晶化学 3)無機材料の合成法、特にソフト化学的合成法  | 
  ||||||