| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教官 
     | 
  |||||
|  
       
        材料機能計測化学特論	       
     | 
     
       木羽 信敏/谷  和江 
     | 
  |||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  
| 401310 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 月 | III | 
| [概要と目標] | ||||||
| 各種センサ機能材料の合成と評価方法について講義する。 現在の化学センサ材料及びバイオセンサ材料の特性を理解し、新機能材料の開発への知見を身につける。  | 
  ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| センサに関する課題を与え、それに対してどのような取り組み方をしたかを評価する。 | ||||||
| [教科書] | ||||||
  | 
  ||||||
| [参考書] | ||||||
| [講義項目] | ||||||
|   1.材料開発の指針 2.セラミックス材料の特性 3.アモルファス材料の特性 4.高分子材料の特性 5.半導体薄膜の特性 6.医用関連バイオ材料の特性 7.バイオエレクトロニクス材料の特性 8.材料評価法 9.新機能材料に関するトピックス  | 
  ||||||