| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教官 
     | 
  |||||
|  
       
        生産技術工学特論	       
     | 
     
       吉岡 正人 
     | 
  |||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  
| 401240 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 火 | II | 
| [概要と目標] | ||||||
| 生産技術とは、非常に幅広い技術体系を表す用語である。材料の製造技術、加工技術、搬送、組立、ハンドリング、計測技術、検査技術などを総合的に含んでいる。これらの技術はさらに多くの要素技術を含み、個々の製造現場では、新規技術の開発、技術管理、保全に努めている。本講では、その中でとくに加工技術に焦点をあて、技術管理や開発の実体について、実例をあげながら概説する。さらに、受講者それぞれに課題を与え、特定の技術の現状についての調査を行わせ、調査の内容を発表させる。 | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 事前の準備はとくに必要ないが、加工技術の基礎を習得していることが望ましい。 | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| 評価の大部分は、レポート提出によって行う。その他、調査内容の発表も評価基準に加える。 | ||||||
| [教科書] | ||||||
  | 
  ||||||
| [参考書] | ||||||
  | 
  ||||||
| [講義項目] | ||||||
| 1.生産技術の分類 2.加工技術における要素技術 3.技術開発の諸問題 4.技術管理上の諸問題 5.ケーススタディ(1) 6.ケーススタディ(2) 7.ケーススタディ(3) 8.技術動向調査発表(1) 9.技術動向調査発表(2) 10.技術動向調査発表(3) 11.加工技術の将来  | 
  ||||||