| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教官 
     | 
  |||||
|  
       
        超微細集積化システム特論	       
     | 
     
       近藤 英一 
     | 
  |||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  
| 401213 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 木 | I | 
| [概要と目標] | ||||||
| 半導体集積回路,マイクロマシン,自己集積化システムなど,mm~nmサイズの要素をインテグレートしたシステムの,作製プロセスや,材料の科学と原理,最新技術動向などについて学ぶ.進歩が急速な分野であるので,内容は,受講者と議論し,希望を取り入れて決定する. | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 広義の材料科学(機械系,電子系,化学系,金属系),電子工学,物理化学,化学工学,およびこれらに関連する理工学科目のうちの,いずれか | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| 授業への取り組みを総合的に勘案 | ||||||
| [教科書] | ||||||
  | 
  ||||||
| [参考書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [講義項目] | ||||||
| テキスト・文献の講読とそれについての分析・提案,レポート執筆とプレゼンテーション,モデル(計算)システムの共同構築などの形式を考えている. 受講に際しては教官への相談を希望する。  | 
  ||||||