| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教官 
     | 
  |||||
|  
       
        物理計測工学特論	       
     | 
     
       本田   建 
     | 
  |||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  
| 401142 | 2 | 物質工学専攻 | 1 | 後期 | 水 | I | 
| [概要と目標] | ||||||
| 最先端でおこなわれている基本的な物理諸量の計測方法について、その原理や応用方法について論ずる。特に、加速器や自然放射線(宇宙線)のエネルギー測定、運動量測定、質量の測定、電荷の測定について学ぶ。また、これら諸量を計測するための検出装置、測定装置について論ずる。 | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 力学、電磁気学、量子力学などの基礎的知識が必要である。 | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| 論文を読んでもらい、それらについて発表してもらい質疑応答をする。発表したものをレポートにまとめてもらい、これを評価する。 | ||||||
| [教科書] | ||||||
  | 
  ||||||
| [参考書] | ||||||
  | 
  ||||||
| [講義項目] | ||||||
| 1.微弱電流検出器 2.微弱光量検出器 3.飛跡検出器 4.エネルギー測定器 5.運動量測定器 6.質量測定器 7.電荷測定器  | 
  ||||||