山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
地域システム解析特論
北村 眞一
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
328170 2 (未登録) 1 前期 II
[概要と目標]
この科目は2つの大きな課題に取り組む。
第一に、地域や都市の計画を行うためには、理論的な検討と並行して実証的なシミュレーションや多変量解析などを用いた計画数理的な解析が有効である。この講義の目標は地域を計画するための計画数理解析手法の理論を理解し、具体的に使用できる技術を習得することであり、手法の学習の結果の報告とその解説により進める。
第二に、持続可能な循環型社会を形成するために、(1)環境負荷が少なく自然の保全された国土のあり方、(2)国民が豊かに暮らすために経済社会の発展と機能的な社会基盤が必要であり、2つの競合する国土計画の目標の調和が課題となる。
そこで循環型国土を形成するために必要な持続可能性、循環型社会、経済社会の発展の概念を整理し、評価の論点を定め、国土体系,都市および農山村のあり方を論ずる。これにより国土形成の計画理論を習得することを目標とする。
具体的には、いくつかの指定したテキストを読み、内容を整理し、評価および論点を発表して議論して進める。
また国土計画,都市開発,ニュータウン,田園整備,森林整備などの国土形成の現地視察により、事例を通じて計画の実現と評価の視点を議論する。
[必要知識・準備]
前半では地域の計画を進めるための計画数理手法について、線型代数、微分積分、統計学など数理解析の基礎知識が必要である。
後半では、計画理論・国土論に関する基礎知識が必要である.
教科書や参考文献は、資料の配布や講義の中で紹介する。
[評価基準]
 多変量解析などの手法を理解し、具体的に使用できる技術があると認められれば、単位を得ることができる。
計画の理論に関する基礎知識、計画と評価に関する具体的な技術に関する理解が得られたと認められれば、単位を得ることができる。
文献調査報告50%,事例調査報告レポート50%で評価する.
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
 1.講義概要、問題の設定と手法の選択  
 2.計画数理解析の基礎:手法の理解・報告
 3.計画数理解析の基礎:手法の理解・報告
 4.計画数理解析の基礎:手法の理解・報告
 5.計画数理解析の基礎:手法の理解・報告
 6.計画数理解析の基礎:手法の理解・報告
 7.計画数理解析の基礎:手法の理解・報告
 8.文献報告・事例調査報告 
 9.文献報告・事例調査報告
10.文献報告・事例調査報告 
11.文献報告・事例調査報告
12.文献報告・事例調査報告
13.文献報告・事例調査報告
14.文献報告・事例調査報告
15.報告レポートによる評価