| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教官 
     | 
  |||||
|  
       
        マイクロ材料加工学特論	       
     | 
     
       吉岡 正人/吉原 正一郎 
     | 
  |||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  
| 327310 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 月 | II | 
| [概要と目標] | ||||||
| 生産加工技術の発展にともなって、加工の微細化が要求されている。加工単位が微小になればなるほど材料に対する微視的視点が必要になる。本科目は、加工における材料の変形、破壊の微視的メカニズムを中心に、マイクロ加工のさらなる高精度化のために必要な事項を概説する。 | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 講義の中で必要な基礎的知識は解説しながら講義を進めるので、とくに事前の準備は必要ない。 | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| 期末試験を行う。試験による評価80%、受講態度20%とする。 | ||||||
| [教科書] | ||||||
  | 
  ||||||
| [参考書] | ||||||
| [講義項目] | ||||||
| 1.材料のマイクロ加工とは 2.材料の変形の微視的メカニズム 3.結晶強度の微視的解釈 4.転位の概念の必要性 5.転位の幾何学 6.転位周辺の応力場 7.転位の力学 8.転位の相互作用 9.転位の増殖 10.微視的破壊力学 11.クラック核発生理論 12.マイクロ強度学 13.マイクロ加工の実例  | 
  ||||||