| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教官 
     | 
  |||||
|  
       
        材料工学特論	       
     | 
     
       中山 栄浩 
     | 
  |||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  
| 321110 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 水 | III | 
| [概要と目標] | ||||||
| 現代社会を支える工業材料の重要性ならびに工業材料が有する特徴を理解することが本講義の目的である。与えられた課題に関連する調査結果に基づき、各受講生が順次発表を行い、受講生相互でディスカッションする形式で講義を進める。 | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 工業材料の基礎知識を習得していることが望ましい。 | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| 出席状況、講義で毎回課すレポートの内容と発表内容および定期試験の結果を総合的に考慮して成績を評価する。 | ||||||
| [教科書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [参考書] | ||||||
  | 
  ||||||
| [講義項目] | ||||||
| 1:講義の進め方、講義内容の説明および成績評価に関する説明 2:電子線やX線を用いた分析 3:炭素鋼と鋳鉄 4:ステンレス合金 5:銅合金、アルミニウム合金 6:チタン合金、マグネシウム合金 7:公称応力、公称ひずみ、真応力と真ひずみ 8:金属の結晶構造と塑性変形 9:形状記憶合金と水素貯蔵合金 10:超塑性合金 11:金属の強化法 12:熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂 13:工業材料のリサイクル 14:新素材 15:総合演習  | 
  ||||||