| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教官 
     | 
  |||||
|  
       
        機械力学特論	       
     | 
     
       澤登  健 
     | 
  |||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  
| 321010 | 2 | (未登録) | 1 | 前期 | 木 | II | 
| [概要と目標] | ||||||
| 開発設計を合理的に行うためには,動力学的な再現・予測方法の確立が必要不可欠であり,そのためには,対象システムの適切なモデリングとシステムパラメータの同定が重要な課題となる。そこで本講義では,具体的な事例を挙げてこれらの方法を解説する。 | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 機械力学,振動工学,制御工学に関する基礎知識 | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| レポートおよび期末試験 | ||||||
| [教科書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [参考書] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [講義項目] | ||||||
| 1.マルチボディダイナミクスと車両の運動解析 力学原理,多体拘束系,モデリングと定式化,自動車の操縦安定性 2.実験モード解析とシステム同定 実験モード解析の基礎理論,動特性の計測と処理法,特性行列同定法 3.有限要素法による動解析 有限要素法の基礎理論,大規模固有値解析,動的応力解析,実験モード解析との融合 4.機構解析による力の同定 機構解析におけるモデリング,駆動力の解析,負荷および拘束力の解析 5.数式処理と数値処理システムを融合利用した動的解析法 ・数式処理と数値処理システムの融合利用による運動および振動の解析, ・機構解析,有限要素解析,実験モード解析,制御解析ソフトの融合利用による動設計法  | 
  ||||||