| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 授業科目名 | 障害児保健学演習I | ||
| 時間割番号 | 629343 | ||
| 担当教員名 | 山口 勝弘 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・火・I | 単位数 | 2 | 
| <対象学生> | |||
| 特殊教育特別専攻科生(Aコース) | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 主として知的障害をもつ幼児・児童・生徒に焦点を当てながら、その教育原理および発達過程を概説する。その際、内外の障害児教育の理論と実践の現状について情報を与えながら、障害児教育の理念と現実的な課題とを明示し、現場における実際の指導上の基本的視点を明らかにする。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義形式で行う。自由討議も必要に応じて導入。プリント配布。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 授業中の活動80%、レポート20% | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 研究論文に結びつく指導を展開するので、授業での積極的・主体的関与を求めます。 | |||
| <テキスト> | |||
      
  | 
  |||
| <参考書> | |||
| (未登録) | |||
| <授業計画の概要> | |||
| 
       1.障害児教育における指導法の理論的根拠(1) 2.障害児教育に於ける指導法の理論的根拠(2) 3.障害児教育に於ける指導法の理論的根拠(3) 4.心身の発達過程(1) 5.心身の発達過程(2) 6.青少年の不適応(1) 7.青少年の不適応(2) 8.事例検討(1)広汎性発達障害 9.事例検討(2)学習障害 10.事例検討(3)知的発達障害  | 
  |||