| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 授業科目名 | 障害児音楽療法 | ||
| 時間割番号 | 629334 | ||
| 担当教員名 | 松井 紀和 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・水・I | 単位数 | 2 | 
| <対象学生> | |||
| (指定なし) | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 音楽療法理論の歴史的経緯の解説およびVTR等による発達障害児の個人・集団音楽療法の実際を紹介する。その際,音楽が人間行動に及ぼしうる影響を,発達的観点から論じ,発達支援の方法としての音楽療法の評価測定について説明する。また,個人療法と集団療法という治療構造の差異について検討した上で,こうした場の構造の差が同じ音楽刺激を用いていても異なった治療効果を挙げることを実証的に説明し,個々の事例について個人療法と集団療法のどちらを選択すべきであるかどうかについて討議する。また,音楽療法の理論が現場の教育実践においてどのように応用されうるものかについても,受講生各自の体験を踏まえながら討議する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| (未登録) | |||
| <成績評価の方法> | |||
| (未登録) | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| (未登録) | |||
| <テキスト> | |||
| 
      
 | 
  |||
| <参考書> | |||
| 
      
 | 
  |||
| <授業計画の概要> | |||
| (未登録) | |||