| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 授業科目名 | 食物学特論演習II | ||
| 時間割番号 | 538204 | ||
| 担当教員名 | 時友 裕紀子 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・金・II | 単位数 | 2 | 
| <対象学生> | |||
| 家政教育専修大学院生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 食物学に関連した文献購読により、現代の食生活に関する研究課 題を検討し、食物学における資料収集方法、解析方法、実習・実験 方法について学ぶ。さらに「家庭」の授業における実習・実験を計画立案し、児童・生徒の学習に効果的な指導方法を考察する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 文献購読と討論 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| レポート提出による | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 食物学特論IIを受講済みであることが望ましい | |||
| <テキスト> | |||
      
  | 
  |||
| <参考書> | |||
      
  | 
  |||
| <授業計画の概要> | |||
| 受講生の問題提起により、購読する文献を収集、選択して、授業を進める。 | |||