| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 授業科目名 | 家庭科教育学特論演習II | ||
| 時間割番号 | 538104 | ||
| 担当教員名 | 志村 結美 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・木・III | 単位数 | 2 | 
| <対象学生> | |||
| (指定なし) | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 
      児童・生徒の実践的な生活態度を養うことは家庭科教育にとって重要な要素である。このような実践的な態度を養うために、生活経験の浅い児童・生徒を前提として、どのような題材(教材)を選択すれば適切かつ効果的であるかを検討する。 具体的には、題材の開発をはじめとして、題材化のための児童・生徒の実態調査や事例研究等、実証的な授業研究についての検討である。  | 
  |||
| <授業の方法> | |||
| 論文、調査報告書、事例研究等資料の講読とレポート、討義を行う。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 日々のレポートや討議内容等に出席状況も加え、総合的に評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| (未登録) | |||
| <テキスト> | |||
| 
      
 | 
  |||
| <参考書> | |||
      
  | 
  |||
| <授業計画の概要> | |||
| 
      1~4.現代の児童・生徒の家庭生活における状況把握 5~8.児童・生徒に応じた適切な題材の検討 9~15.授業実践事例の検討  | 
  |||