| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 授業科目名 | 家庭科教育学特論II | ||
| 時間割番号 | 538103 | ||
| 担当教員名 | 志村 結美 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・木・IV | 単位数 | 2 | 
| <対象学生> | |||
| (指定なし) | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 豊かな人間性の育成をめざす教育課程の中で、児童・生徒の生活経験の実態を吟味しながら、家庭科教育学として指導内容の構造化と指導法を実践的な側面から検討する。特に、育成をめざす能力に対して指導内容をどのように系統化、構造化して学習を進めるべきか等について検討する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 文献の講読とレポート | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 総合的に評価 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| (未登録) | |||
| <テキスト> | |||
      
  | 
  |||
| <参考書> | |||
      
  | 
  |||
| <授業計画の概要> | |||
| 
      1.オリエンテーション 2~10.小・中・高等学校家庭科教育のカリキュラム研究 11~15.諸外国の家庭科教育とカリキュラム  | 
  |||