| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 授業科目名 | 保健体育科教育学特論I | ||
| 時間割番号 | 536101 | ||
| 担当教員名 | 植屋 清見 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・火・II | 単位数 | 2 | 
| <対象学生> | |||
| 保健体育専修大学院1年次 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 体育とは何か?教育とは何か?そして保健体育か教育は今日の学校教育の中にどのように位置づけられるべき教科かを体育の目的論、価値論、教師論、カリキュラム論、学習者論から論じつつ、我が国における学校体育のあり方を論究する。併せて、我が国における体育学研究の実態を諸外国の実態と比較しながら」論究する。また、我が国における総合型地域スポーツクラブや日本スポーツ少年団などの社会体育も論じる。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 授業計画に基づいて行われるが講義者中心の授業ではなく受講者中心の授業として行われる。時に英語だけの講義も行われる。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 1)授業への参加、2)授業態度、3)レポート、4)試験等総合的観点から行われる。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 保健体育という教科ならびに体育学研究という学問への興味関心を喚起する。 | |||
| <テキスト> | |||
      
  | 
  |||
| <参考書> | |||
      
  | 
  |||
| <授業計画の概要> | |||
| 
      1     オリエンテーション 2・3 保健体育科教育とは 4 保健体育の果たすべき役割 5・6 体育とスポーツ/その類似性と相違性 7・8 我が国の体育、スポーツと諸外国の比較 9・11 学校体育論と社会体育論 12・13 我が国における体育学研究(その分化と統合) 14 まとめ 15 試験  | 
  |||