山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 美術科教育学特論演習I | ||
時間割番号 | 535102 | ||
担当教員名 | 栗田 真司 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・木・V | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
1年 | |||
<授業の目的および概要> | |||
特論における図画工作科・美術科教育の理論研究に基づき、創造的な授業実践の方法論を追究します。即ち、先進的な教材開発・授業実践に学びつつ、児童・生徒の跳躍点としての基礎的な造形能力と、各人の気質に相関した表出方式を獲得するための様々な動機付けの実践的手法の研究を、指導計画立案・模擬授業・双方向の討論等において行います。 | |||
<授業の方法> | |||
講義・演習等によります。 | |||
<成績評価の方法> | |||
論文・レポート・テストによります。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
(未登録) | |||
<テキスト> | |||
<参考書> | |||
<授業計画の概要> | |||
(1) 小学校の造形遊び背骨論の問題点と健全な発展への展望 (2) 小学校の絵に表す活動軽視の問題点と再評価 (3) 小学校の版で表す活動の重要性の再認識 (4) 小学校の立体に表す活動弱体化に潜む本質的問題 (5) 小学校のつくる・工作活動の復活・再生と人格形成 (6) 小学校の鑑賞活動の安易な取り扱い傾向の危険 (7) 小学校の絶対評価と自己評価活動が作り出したもの (8) 中学校の素描・着彩画活動支援における基礎・基本の確認 (9) 中学校のグループによる版画活動のダイナミズム (10) 中学校の彫刻活動におけるマッスとスペースコンストラクション活動の意味 (11) 中学校のデザイン活動における知的展開を推進する方法 (12) 中学校の工芸活動を立体デザイン活動に繋げることの重要性 (13) 中学校のCG・漫画制作の個別の活動への支援 (14) 中学校の鑑賞活動を行う生徒人一人の美的出会いの意味 (15) 中学校の自己評価と絶対評価活動の有機的連関 |