| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 授業科目名 | 国語科教育学特論IIB | ||
| 時間割番号 | 530103B | ||
| 担当教員名 | 岩永 正史 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・月・V | 単位数 | 2 | 
| <対象学生> | |||
| 教育学研究科1,2年生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 国語科教育の内容、方法を学習者の認知発達との関わりから検討する。国語科教育研究と認知科学の交渉史に焦点を当て、文章理解、論理的思考、他者との意見交換と学習の深まりなどに関する研究をとりあげ、国語科教育のとるべき方向について論ずる。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 文献講読と講義 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| レポート | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| (未登録) | |||
| <テキスト> | |||
      
  | 
  |||
| <参考書> | |||
      
  | 
  |||
| <授業計画の概要> | |||
| 
      1,学習者の思考過程、認知発達の問題がなぜ重要か 2,文章理解研究と読みの指導方法、教材の内容の問題 3,論理的思考に関する研究と説明文教材の内容の問題 4,「教室の中の学習」に関する研究と読みの授業の問題  | 
  |||