| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 自然科学の数理II | ||
| 時間割番号 | 192190 | ||
| 担当教員名 | 長島 礼人 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・IV | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 2年次生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 自然科学で良く使われる数学のうちのベクトル解析を中心に学習する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義、演習 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 授業回数の3分の2以上の出席者に対し、演習・中間試験・定期試験の結果で評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| (未登録) | |||
| <テキスト> | |||
| <参考書> | |||
| (未登録) | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
1) ベクトル代数 2) 直交座標系とベクトル 3) ベクトルの微分法 4) ベクトルの積分法 5) 直交曲線座標(特に極座標) 6) 幾何学への応用 7) 力学への応用 |
|||