山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 環境地学セミナリーII | ||
時間割番号 | 191026 C | ||
担当教員名 | 安達 隆史 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・火・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
ソフトサイエンス課程環境科学コース 地学分野の3年生 | |||
<授業の目的および概要> | |||
環境地学セミナリー1の内容を基に、卒業研究に向けてさらに高度な学習を行う。担当教員の専攻分野である気象学、大気拡散、大気汚染に関連した課題を設定し、専門書および和文欧文の学術論文を学習しながら、各課題について研究する。必要によっては、現地観察も取り入れる。 | |||
<授業の方法> | |||
論文輪講、演習、実習、研究 | |||
<成績評価の方法> | |||
レポート、出席及び授業参加状況を総合評価する方針であるが、試験を課す場合もある。特に出席を重要視する。毎回が試験であるという心構えが必要。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
環境地学分野の学生の内、気象学、大気拡散、大気汚染について卒論を志す学生は必ず受講すること。 習っていないから知らないで良いという考えは捨てて、必要な学識はその都度自らの努力で補強し続けること。 |
|||
<テキスト> | |||
(未登録) | |||
<参考書> | |||
<授業計画の概要> | |||
1.授業方針 2.研究の方向性 3.文献輪読 4.観察、観測、実験、データ解析、推算の方法 5.データ解析、推算 6.まとめ 7.レポート作成、評価 |