| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | コンピュータのための数学 | ||
| 時間割番号 | 190304 | ||
| 担当教員名 | 武藤 秀夫 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・金・II | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| ソフトサイエンス課程2・3年次生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| コンピュータをめぐる環境の中で,数学的な考え方に基づく技術が使われているかを概説する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義ではなるべく多くの例を出すようにする。また,机上での実習も含む。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| レポートと試験により評価する。なお,1/3 以上欠席の学生は受験資格なし。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| (未登録) | |||
| <テキスト> | |||
| <参考書> | |||
| (未登録) | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
簡単な整数論と暗号理論,特に,RSA暗号理論とその発展, ハフマン符号化,2次元離散コサイン変換とJPEG画像圧縮技術, グラフ理論, 線形変換と3次元CG について解説しながら,そこで用いられる数学的な考え方を説明する。 |
|||