| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 文化の受容と変容 | ||
| 時間割番号 | 180204 | ||
| 担当教員名 | 井上 範夫 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・月・IV | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 2~4年次生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 或る文化が異なる文化との接触、その受容からどのような影響を受け、受け入れたものはそこでどう変化するのか、そこから何が生れてくるのかという問題を、日本とヨーロッパ、アメリカ、中国、等の間の交流関係から考えていきます。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義形式 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 5人の担当者が交代で講義しますが、その5つのテーマの中から2つテーマを選んでレポートを出してもらい、評価します。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 外来文化の模倣の意味について、一所に考えてみたい。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
| (未登録) | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
1,2回 担当 井上範夫 3,4,5回 担当 長瀬慶來 6,7,8回 担当 宮永義夫 9,10,11回 担当 橋本朝生 12,13,14回 担当 成瀬哲生 |
|||