| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 体力診断実習II | ||
| 時間割番号 | 172026 | ||
| 担当教員名 | 川村 協平 /福永 茂/植屋 清見/遠藤 俊郎/藤本 俊/木村 はるみ/中村 和彦/加藤 朋之/小山 勝弘 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 集中・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 1 |
| <対象学生> | |||
|
スポーツ健康科学コース 保健体育専修 |
|||
| <授業の目的および概要> | |||
| 集団の体力測定を企画・立案すると共に実際に実施することで、現場における体力測定行事の企画・運営能力を養成する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 実習 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 実習への参加状況、参加態度、レポート等を総合して評価する | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 集中講義であり、健康診断時に行われる「体力診断テスト」、および保健体育A(前期)で行われる「文部科学省新体力テスト」において実習が行われる。そのため、他の履修科目の初回授業日と重なる可能性があるので注意すること。 | |||
| <テキスト> | |||
| (未登録) | |||
| <参考書> | |||
|
|||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.オリエンテーション 2.体力測定の企画と立案 3.案に沿っての事前準備 4.設営・リハーサル 5.体力測定の実施(運営と修正) 6.撤収 |
|||