| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 音楽学 | ||
| 時間割番号 | 171023 | ||
| 担当教員名 | 荒川 恒子 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・木・II | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 生涯学習課程芸術運営コース | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 芸術運営コースの学生の中でも、特に音楽に興味を持ち、卒業論文を音楽に関わる問題で執筆したいと考えている学生に、専門の知識を深めさせると共に、各自の問題意識を高めさせる。その際文献の探し方等に関しても身につけさせる。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 普通の授業ではあるが、ゼミナール方式も取り入れ、各自が選択したテーマに関して、調べたことを発表させたり対話や討論をし、積極的に参加させる。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 日頃に授業態度と最後に提出するレポートの成果を加味する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 具体的に腰を落ち着けて勉学すること。課題はきちんとこなして、授業に出席すること。無断欠席しないこと。 | |||
| <テキスト> | |||
| (未登録) | |||
| <参考書> | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.ガイダンス 2.履修者の興味の傾向を考え、テーマを設定 3.テーマのもっている問題を説明 4.小課題を分担して調査、報告 5.前回のことに対するコメント 6.テーマの展開と新たな小課題の設定 7.課題の調査、発表 8−12同様の繰り返し 13.今まで扱った問題の整理 14.レポート執筆の打ち合わせ 15.まとめ |
|||