| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 芸術運営演習 | ||
| 時間割番号 | 171014 | ||
| 担当教員名 | 荒川 恒子 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・木・III | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 生涯学習課程芸術運営コース | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 「スピーチ・コンテスト」を企画し、責任をもって実施する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 委員会を設立し、会議を開催して企画をたて、実施に際しての段取りを行う。なお会議録の作成、社会へでての交渉等を実際に行う。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 企画が無事終了したことをもって、平常点で評価を行う。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 芸術運営は卓上ではできない。実際に体験する機会を絶えず見出し、行動に移すこと。無断欠席、遅刻をしないこと。 | |||
| <テキスト> | |||
| (未登録) | |||
| <参考書> | |||
| (未登録) | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.ガイダンス 2.3.イヴェントを企画 4.5.イヴェント実施にあたってすべき仕事の整理 6. 仕事の分担 7.8.当日に向けての各部署の仕事内容の確認 9.10. 各部署の進行状況等の報告と論議 11.12.当日の仕事内容の確認 13.14.当日の行事の準備と執行 15. 反省 |
|||