| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 博物館資料論 | ||
| 時間割番号 | 171004 | ||
| 担当教員名 | 平野 千枝子 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・月・III | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 2,3年次生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 博物館資料の性質と、その収集、保存、調査、活用の方法を知る。文化財を活用しながら保存していくために、いかなる努力が必要かを解説する。また、どのような資料(コレクション)が、どのような博物館活動を形成しているか調査する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義、口頭発表、演習。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 出席、口頭発表、演習調書。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 講義では美術資料を扱います。山梨の博物館について、各自調査を求めます。また、最後に資料調査の演習を行う予定なので、その際は諸注意に従うこと。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
・博物館資料の種類 ・コレクションの形成 ・美術資料の移動と展示(展覧会) ・美術資料の性質(素材と技法、取り扱い方、保存の条件) ・調書のとり方 ・文献による資料調査 ・博物館における写真の利用 口頭発表(山梨の博物館) 演習(作品の扱い方) |
|||