山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 運動と健康 | ||
時間割番号 | 170202 | ||
担当教員名 | 福永 茂 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・月・III | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
生涯学習課程、課程共通専門科目 | |||
<授業の目的および概要> | |||
運動と健康の関わりについて学ぶ。「運動は健康によい」という認識から「運動は食事や睡眠と同じく、行わないと健康に悪い」という認識へと発展させることを目的とする。また、「健康は先祖や親からいただいたもの」という認識から「健康は権利である」へと発展させる。 | |||
<授業の方法> | |||
○課題提示→個人作業→グループ討議→全体討議 ○仮説の検証のための活動 ◎個人による調査→個人によるプレゼンテーション ◎グループ討議→グループによるプレゼンテーション ○一斉講義 |
|||
<成績評価の方法> | |||
毎回の意見感想リポート 課題に対するリポート 個人もしくはグループによるプレゼンテーション 以上に、出欠を加味して評価する |
|||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
「運動」・「健康」と何気なく使われている語に含まれる意味を追求する。 果たして「運動すると健康になれるのか」「運動すると長生きできるのか」「運動すると病気にかかりにくくなるのか」、などを追究することにより、巷で間違って認識されている知識を、正しい知へと返る努力をしよう。 オフィスアワーは毎週木曜日?限 |
|||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
(未登録) | |||
<授業計画の概要> | |||
1.「運動すると病気にかかりにくくなるのか」 2.「スポーツ選手は長生きか」 3.「成長期に運動すると背が伸びるのか」 4.「運動すると身体機能は発達するのか」 5.「運動すると頭は良くなるのか、悪くなるのか」 6.「運動・スポーツ・体育・レクリエーション・歩いて通勤、これらはみな違うのか」 7.運動が身体に及ぼす影響について(細胞・組織・器官・器官系・個体) 8.「健康とはどういうことか」隣のおじさんに説明せよ。 9.「健康の定義」を集めてくる(世界中・歴史的) 10.WHOの健康の定義を批判する 11.生命の私事性・身体の私事性・健康の私事性 12.権利としての健康健康観を述べる個人の立場の分析(年齢と健康状態と文化の違い) 13.健康とWELLNESSとQOL 14.「運動をしないと健康に悪い」の例示 15.運動と健康 |