| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 保育思想の研究 | ||
| 時間割番号 | 165003 | ||
| 担当教員名 | 秋山 麻実 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・月・IV | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 幼児教育コース3年生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 保育を支える思想は、これまでどのように発展してきたのか。現代の保育は、どのような保育思想のうえで営まれているのか。本講義は、参加者の興味・関心に沿いながら、こうした大きなテーマへのアプローチを試みる。文献講読を中心に、演習、レポート作成を行うなかで、自ら課題を設定し解決していく方法を習得することを目的とする。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 文献講読や調査・研究とその報告によって、演習形式ですすめていく。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 平常点によって評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 自分の興味の対象を見つけ、それについて調査・探究・考察し、さらにそれを文章で表現する技法を身につけるための授業であるから、ぜひ自分の興味関心の対象を見つけ出してほしい。また、それを授業時に互いに検討しあうことによって、考察が深められるので、積極的な参加・発言が望まれる。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
| (未登録) | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.ガイダンス 2~3.調査報告 4~5.文献購読 6~7.調査報告 8~9.文献購読 10.まとめ |
|||