| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 障害児心理学演習II | ||
| 時間割番号 | 164025 A | ||
| 担当教員名 | 山口 勝弘 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・木・II | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 障害児教育コース3年次生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 障害児心理学演習Iの学習成果をふまえ、より詳細な学術的テーマへの絞り込みを行い、障害児・者問題に対する心理学的アプローチの方法論について学ぶ。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 演習、講義を行う。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 授業中の活動50%、レポート50% | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 購読文献の選択に際し、学術論文への移行を促進します。自主学習による専門的概念の理解に努めること。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
|
|||
| <授業計画の概要> | |||
| 学術論文の購読を通して、科学論文作成のための方法論を習熟させ、併せて卒論テーマの構築を促進すべく、文献ノートの作成や演習の中での個別指導の公開を積極的に行う。 | |||