| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 障害児心理学演習I | ||
| 時間割番号 | 164024 B | ||
| 担当教員名 | ( ) | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・金・I | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 障害児教育コースの3年生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 主に障害児の心理学に関する文献の講読を行う。各自研究テーマを設定する。そして、各自がそのテーマに従って、それぞれ知識を拡大するために資料分析を行う。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 文献購読、個人発表およびディスカッション | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 1)出席日数、2)受講態度、3)意欲(発表の準備・方法等も含む)、4)興味・関心、5)理解力の五項目を各項目20点で評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 受講生の興味・関心を引き出し、卒業研究はもとよりライフワークになる研究テーマを発見するようなつもりで参加して欲しい。演習?と?はそれぞれ半期完結になっているが、受講生たちは通年のつもりでいてください。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
|
|||
| <授業計画の概要> | |||
| (未登録) | |||