| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 家庭経営学概論(家族関係を含む。) | ||
| 時間割番号 | 163601 | ||
| 担当教員名 | 常秋 美作 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・木・I | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
|
家政教育専修 1,2年生 |
|||
| <授業の目的および概要> | |||
| 家族員の欲求充足の最大化を前提に、「経営」の一般的な基礎概念を概説する一方、生活時間の管理、エネルギー管理、キャッシュレス決済等々の問題について講義する。また、家庭経営上、人的資源として位置づけられ家族関係の問題についても講義する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 必要に応じてコピーを配布し、講義を進める。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| レポート提出、出席、定期試験を勘案し、総合的な成績評価とする。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 経営とは必ずしも金銭的利益を追求だけではないことを学ぶこと。 | |||
| <テキスト> | |||
| <参考書> | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.オリエンテーション 2.「経営」の一般的な概念 3.家庭経営上の諸資源とその分類 4.人的資源の構成要素 5.経済的資源と非経済的資源 6.家計の財務構造(収支計算) 7.家計の財務構造(財産計算) 8.生活時間の管理 9.エネルギーの管理 10.キャッシュレス決済の問題点 11.高齢化社会における家庭経営上の問題 12.家族の一般的な概念 13.近代家族の誕生過程 14.家族の多様化とその問題 15.家族の機能とその減少 |
|||