| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 美術史I(鑑賞並びに日本の伝統美術及びアジアの美術を含む。) | ||
| 時間割番号 | 163086 | ||
| 担当教員名 | 平野 千枝子 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・水・I | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 1,2次年生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 美術史とはなにか。前半ではその歴史と方法論を学ぶ。後半で、西洋美術史を概説する。 | |||
| <授業の方法> | |||
|
前半は文献講読と講義。 後半はスライドを用いた講義。 |
|||
| <成績評価の方法> | |||
| 出席、授業参加、学期末試験。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 前年度は、美術史の方法論は「美術理論」で扱いましたが、今年度から美術史1で美術史を、美術理論で美学を扱います。 | |||
| <テキスト> | |||
| <参考書> | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
前半: 美術史の歴史と方法論をテキストに沿って学ぶ その後、論文を講読し、西洋美術及び日本美術の研究事例を検討 後半: 西洋美術史概説 スライドを用いた講義 1 中世 2 ルネサンス(1) 3 ルネサンス(2) 4 ルネサンス(3) 5 バロック・ロココ 6 新古典主義・ロマン主義 7 レアリスム・印象主義 8 ポスト印象主義・象徴主義 |
|||