| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | ピアノ伴奏法I | ||
| 時間割番号 | 162835 | ||
| 担当教員名 | 酒匂 淳 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・木・II | 単位数 | 1 |
| <対象学生> | |||
| 音楽教育専修 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 声楽曲、器楽曲におけるピアノ伴奏の要点、役割、方法等を研究する。伴奏の特質を解明しアンサンブルの妙技を味わうことによって、音楽能力の向上に努める。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 受講生全員にそれぞれ題材を設定し、実技をする。毎回の授業は、講議を織りまぜながら公開レッスンの形をとる。実技を行うものと聴講する者に分かれるが、全員がすべてのテキストを研究することとする。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 出席状況・実習状況・試験等で総合的に評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| アンサンブルの楽しさ、面白さを味わってもらいたい。そのためにも個人での予習・復習は勿論、アンサンブルとしての充分な準備が必要です。 | |||
| <テキスト> | |||
| <参考書> | |||
|
|||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.伴奏とは. 伴奏の注意点. 課題決め 2.伴奏の特質と留意点 3.伴奏の特質と留意点 4.伴奏の準備 5.実習 6. 実習 7.テキストの理解 8. 実習 9. 〃 10. 〃 11. 〃 12. 〃 13. 〃 14. 〃 15.研究発表 |
|||