| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 環境化学実験II(コンピュ−タ活用を含む。) | ||
| 時間割番号 | 162664 | ||
| 担当教員名 | 山根 兵/廣瀬 裕子/入山 裕 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・月・III-1~IV-1 | 単位数 | 1 |
| <対象学生> | |||
| 理科教育専修、環境科学コース | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 分析化学、物理化学、環境化学有機化学についての基礎的な実験を行い、化学および環境に対する理解力および観察力を養う。実験項目としては、容量分析、重量分析、各種物理化学法則を確認する実験、環境汚染を化学的に計測する手法などを主な内容としている。実験デ−タの整理・解析にはコンピュ−タ(表計算ソフトおよび図表作成ソフト)を使用する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 実験内容に関する説明、注意などの実験講議、および受講生が自ら行う実験 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 出席、レポート、および実験に取り組む姿勢、理解度などを総合的に評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 実験科目なので欠席や遅刻は授業の理解と進行に支障を来します。欠席や遅刻をしないように努力して下さい。 | |||
| <テキスト> | |||
| <参考書> | |||
| (未登録) | |||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.2.尿素樹脂の合成、ミョウバン・ペーパークロマトグラフィー、アセトアニリドの合成、セッケンの合成と界面活性剤の機能のうちの2テーマ 3.物理化学実験の説明 4.電気分解 5.凝固点降下 6.反応速度 7.比色分析 8.環境分析実験の説明 9.水質分析 10.水質分析 12.大気分析 13.重量分析の説明 14.ルツボの恒量 15.重量分析法による鉄の定量 |
|||