山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 微分積分学II
時間割番号 162442
担当教員名 鈴木 俊夫
開講学期・曜日・時限 後期・火・I 単位数 2
<対象学生>
数学教育・数理情報
<授業の目的および概要>
1変数関数を扱った微分積分学Iに引き続いて多変数の関数についての基礎的な概念・計算法を理解することを目的とする。
主として2変数の関数を取り扱う。平面上の点の集合、関数の極限、連続関数、偏微分、全微分、合成関数の公式、テイラーの定理、重積分。
<授業の方法>
講義を中心とするが、時には演習の時間も設ける。
毎回始めの15分程度の小テストを行い前回の復習、計算力の確認をする。
<成績評価の方法>
期末及び中間期の試験、小テストの成績が主であるが、
数学の言葉になれるためには講義を聴くことも大切であるので出席点も加味する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
教科書は講義で扱う事柄よりも量・内容ともにたくさん書かれているものを用います。講義はそれだけでわかる話をしますが、聞き漏らしたことを復習したり、関連した内容を更に進めて学びたい時にも利用できるようにするためです。
数学は言葉の学問という面もありますから最初の段階では「数学に浸る」時間がたくさん持てると「数学語」が自然にわかるようになることにもつながります。自分で教科書に目を通し、講義に出て耳から聞くなど、数学を接する時間を多くとるつもりで学んでください。
<テキスト>
  1. 微分積分学, 学術図書, ISBN:4873611342
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
授業計画は以下のとおり、但し7項目を書いてあるが各項目とも1回強の講義時間を予定している。(間に試験も予定。)
1.多変数関数の基礎概念:点集合の性質と多変数関数の極限と連続の定義
2.偏微分と全微分の概念
3.Taylorの定理
4.偏微分の応用:極値問題
5.重責分の概念
6.重責分の計算
7.重責分の応用