| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | マクロ経済学 | ||
| 時間割番号 | 162287 | ||
| 担当教員名 | 八束 厚生 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・火・III | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| 2~4年次 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 国内総生産(GDP)、物価、為替レート、金利、雇用(失業)などのマクロ経済変数がなぜ変動するのか、財政政策や金融政策がこれらのマクロ経済変数にどのような影響を及ぼすのか、といったマクロ経済学の基礎の基礎を理解することを目的とする。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義形式ですすめます。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 理解度を確認するための小テストと期末のテスト結果を総合して判断します。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 少なくとも期間中は、新聞・TV・雑誌などのメディアをとおして、いつも経済の動きにふれるよう心がけてほしい。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
|
|||
| <授業計画の概要> | |||
|
1.国民経済計算(SNA)の諸概念 2.国内総生産(GDP)と物価の決定 3.乗数分析 4.投資の決定 5.貨幣とその機能 6.利子率の決定 7.IS−LM分析 8.財政政策の効果 9.金融政策の効果 10.物価の変化と政策効果 11.失業と賃金調整 12.国際収支表 13.為替レートと経常収支 14. 為替レートの決定 15. 変動相場制下の政策効果 |
|||