山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日中交渉史I
時間割番号 162214
担当教員名 大隅 清陽
開講学期・曜日・時限 後期・金・II 単位数 2
<対象学生>
1)国際共生社会課程・国際文化コース所属の学生
2)上記の他、日本史学についての勉学を深めたいと考えている一般の学生
<授業の目的および概要>
目的)日本の歴史を、東アジアを中心とする世界史的視野で考察することを通じて、日本の社会や文化の特質についての思考力を養う。また、歴史的思考や歴史研究の方法について学び、地域研究におけるその有効性を理解する。
概要)日本の歴史に大きな影響を与えた中国との交渉について,日本史の立場からその特質を論じる。具体的には、古代を中心とする国際関係の中での「日本」の成り立ちを考察する。
<授業の方法>
1)通常の講義形式で行う。板書と口頭説明が中心となるので、ノートの取り方を工夫すること。
2)必要に応じ、資料プリントを配布する。講義中に参照するので、無くさず持参すること。
3)毎回、講義の終わりに用紙に質問を記入してもらい、理解度の把握と次回の復習に活用する。
<成績評価の方法>
試験による(必要に応じ平常点を加味)。講義プリントとノートのみ持ち込み可。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 古代史は、最も遠い時代を扱うだけに、現代的な感覚からは、その重要性がすぐにはわからないという諸君もいることでしょう。しかし、歴史の始まりを扱う古代には、現代につながる問題が、非常に先鋭的な形で表れることも珍しくありません。またそこでは、高校までの日本史と世界史という区分が、あまり役に立たないことも多いのです。「日本」というものの成り立ちを、「世界」の中で考察する方法を、歴史学のなかからぜひ学んで欲しいと思います。
<テキスト>
  1. テキストは使用しない。
<参考書>
  1. 『古代東アジアと日本』(岩波現代文庫), 岩波書店, ISBN:4006000251
  2. 『東アジアのなかの古代日本』, 研文出版, ISBN:4876361568
  3. 『大系日本の歴史3 古代国家の歩み』(小学館ライブラリー), 小学館, ISBN:4094610030
<授業計画の概要>
題目)7世紀の倭国・日本と東アジア−遣隋使・遣唐使を中心に−
第1部 遣隋使の諸問題
 1.隋の成立と第1次遣隋使
 2.隋煬帝期の国際関係
 3.国書と国際認識
 4.留学生・留学僧の意義
第2部 律令国家「日本」の成立と東アジア
 1.唐の成立と第1次遣唐使
 2.大化改新と東アジア
 3.外交路線の対立
 4.白村江の戦いと戦後処理
 5.律令国家「日本」の成立