山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本史概説
時間割番号 162200
担当教員名 大隅 清陽
開講学期・曜日・時限 前期・金・IV 単位数 2
<対象学生>
1)中学校社会科または高等学校地理歴史科の教員を目指している学生
2)日本史学についての勉学を深めたいと考えている一般の学生
<授業の目的および概要>
目的 1)教員免許(中学社会・高校地歴)のため、日本史学の基礎知識を修得する。2)大学での日本史学の学習・研究(他の専門講義の履修や卒業論文など)のための基礎知識を修得する。
概要  古代史概説。高等学校レベルの復習ではなく、大学での研究レベルの内容を取り入れることにより、日本史の基礎知識だけでなく、その学び方・考え方を教授する。
<授業の方法>
下記の教科書の構成(章立て)にしたがって講義を進める。
範囲)第1章~第3章(1回につき1節前後のペース)
予習)教科書の該当章を読んでおく。
講義)教科書と図録の内容を前提にし、適宜参照しながら進める。講義プリントを配布する。また、毎回講義の終わりに用紙に質問を記入してもらい、理解度の把握のほか、次回の復習に活用する。
<成績評価の方法>
試験による(必要に応じ平常点を加味)。講義プリントとノートのみ持ち込み可。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 高等学校で日本史を履修していない場合は、最初は難しいと感じるかも知れませんが、教科書などでよく予習をし、知識を補うようにしてください。中学・高校までの日本史とは違った、暗記だけではなく、歴史的なものの見方、考え方、学び方を重視した講義を行います。
<テキスト>
  1. 『詳説日本史研究』, 山川出版社, ISBN:4634015609
  2. 『山川・日本史総合図録』, 山川出版社, ISBN:4634027607
<参考書>
  1. 『角川 新版日本史辞典』, 角川書店, ISBN:404032000X
<授業計画の概要>
ガイダンス 日本史の勉強の仕方について
第1章 日本文化のあけぼの
 1.縄文文化
 2.稲作農耕社会の形成
 3.古墳とヤマト政権
第2章 律令国家の形成
 1.推古朝と飛鳥文化
 2.律令国家の成立
 3.平城京の時代
 4.天平文化
 5.平安初期の政治と文化
第3章 貴族政治と国風文化
 1.摂関政治
 2.国風文化
 3.荘園と武士
 4.院政と平氏の台頭
まとめと復習 試験に関するサジェスチョン