山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 現代教育方法論 | ||
時間割番号 | 161130 | ||
担当教員名 | 高橋 英児 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・火・II | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
2年次以上の関心のある学生。(ただし、「161122 教育調査論」を受講した学生は受講できません。) | |||
<授業の目的および概要> | |||
現代の学校と教師・子ども・親たちを取り巻く状況や諸問題を見据えながら、今求められる教育方法を理論的・実践的に検討することを目的とする。特に、今の子どもたちの成長を引き出す教育のために必要な視点を身につけ、それを実現するための方法的・技術的力量を高めたい。そのために、授業では以下の4点を重視したい。 ・「自分が教師だったら、どう考え、行動するか」という視点から考える。 ・理論と実践の世界との交差(実践的思考と理論的思考) ・実際に「つくりだしてみる」(行動として、書き言葉として) ・教育方法に関わる体系知の獲得この授業を通して、現場教師のレベルに近づき、かつある面では現場の教師もできていない(これからの重要な課題)水準をめざしたい。 |
|||
<授業の方法> | |||
・講義だけでなく、実践記録を読んだりビデオを観たりし、それについて検討する(意見交換、分析)という作業を毎回行う予定です。 ・多様な作業(身体を使ってやってみる・討論・書き・読み) ・学生の主体的な参加と協同的な活動 |
|||
<成績評価の方法> | |||
毎回の授業に課すミニレポート、課題レポート、グループワークの成果などから総合的に評価する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
具体的な実践場面の検討を中心に講義を進めていく予定です。実際に考え、行動することが中心になりますので、皆さんの積極的な「参加」(「出席」だけではなく)を望みます。 また、こうした活動が充実したものにするために、事前の準備や課題等も多くなることが予想されます。意欲のある学生の参加を望みます。 |
|||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
講義の内容は予定です。受講生と相談の上、変更等も加えていく予定です。 1.オリエンテーション―教育方法学を学ぶとは (私たちの子ども理解を考える) 2.「大人」は「子ども」と出会えるか(1)―私たちの子ども観を問い直す 3.「大人」は「子ども」と出会えるか(2)―届く言葉、届かない言葉 4.子どもの「拒否」に出会ったとき(1)―「否定の中に肯定を見る」 5.子どもの「拒否」に出会ったとき(2) 6.多様なニーズを持つ子どもの指導と学級の指導を考える(1) 7.多様なニーズを持つ子どもの指導と学級の指導を考える(2) (教室にドラマをつくる)(学校知をつくりかえる) 8.授業を構想する(1)―授業の中の「問い」を考える 9.授業を構想する(2)―授業のイメージを問い直す 10. 学力問題と授業―「生きる力」は育てられるか? 11.「総合的な学習の時間」と学校(1)−総合的な学習の時間って何? 12.「総合的な学習の時間」と学校(2)−総合的な学習の時間はどこへ行く? 13. 子どもの学びを構想する(1) 14. 子どもの学びを構想する(2) 15. 補足など |